2025/07/18(Fri)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/07/15(Wed)
C:私は悪戦苦闘している
Studio XPS1340
それは私の愛機の名称である。
おそらくHDDのアームがへたっているのだろう。
HDDにアクセスすると嫌な音がする。
また、動かすとカチャカチャ音が鳴る。
これはもう不良品と言えるレベルである。
だが、交換することができない。
何故か?学校で使うからだ。
毎週使うため修理に出せない。
私は考えた。何か手は無いか、と。
そして思い付いた。
「学校で使うノート変えればいんじゃね?」
思い付いてから行動は早かった。
運良く?家族が使っているノートPCが壊れた。
原因はHDD。お前もか、と思ったが買って変えればOK.
相当昔の型なので160GBで動くか不安だったが無事動作確認。
うちにあるXP HomeEdition、XPのデバイスドライバをインストール。
パーティション設定画面が出たので80GB/80GBで区切る。
インストールは無事に完了した。次はVista・・・
あれ?fdisk見付からなくね?
ファイル名指定でもヒットしない。
俺には理解できなかった。
先程XPのインストール画面で区切りはしたもののプライマリパーティションに設定していない。
困った。ネットで調べてみる。
なるほど。diskmgmtというのを使うのか。
名前は変わったけど内容はWin98のと大して変わらんようだ。
というわけで無事にプライマリパーティションを設定し今はVistaインストールしてるんだが
メモリ512で動くのかねぇ。
学校指定だからまぁしょうがないと諦めているが出来ればVista起動させたくない。
ちょっと仮眠をとるとしよう
>じょー
野菜生活は普通にうまい。あれは最早ただのジュースである
それは私の愛機の名称である。
おそらくHDDのアームがへたっているのだろう。
HDDにアクセスすると嫌な音がする。
また、動かすとカチャカチャ音が鳴る。
これはもう不良品と言えるレベルである。
だが、交換することができない。
何故か?学校で使うからだ。
毎週使うため修理に出せない。
私は考えた。何か手は無いか、と。
そして思い付いた。
「学校で使うノート変えればいんじゃね?」
思い付いてから行動は早かった。
運良く?家族が使っているノートPCが壊れた。
原因はHDD。お前もか、と思ったが買って変えればOK.
相当昔の型なので160GBで動くか不安だったが無事動作確認。
うちにあるXP HomeEdition、XPのデバイスドライバをインストール。
パーティション設定画面が出たので80GB/80GBで区切る。
インストールは無事に完了した。次はVista・・・
あれ?fdisk見付からなくね?
ファイル名指定でもヒットしない。
俺には理解できなかった。
先程XPのインストール画面で区切りはしたもののプライマリパーティションに設定していない。
困った。ネットで調べてみる。
なるほど。diskmgmtというのを使うのか。
名前は変わったけど内容はWin98のと大して変わらんようだ。
というわけで無事にプライマリパーティションを設定し今はVistaインストールしてるんだが
メモリ512で動くのかねぇ。
学校指定だからまぁしょうがないと諦めているが出来ればVista起動させたくない。
ちょっと仮眠をとるとしよう
>じょー
野菜生活は普通にうまい。あれは最早ただのジュースである
PR
PROFILE
ARCHIVE